
プライスPOPに活用! 手書きポップ用可愛い字の書き方
POP
文字
手書きPOPを目にしたお客様は書かれた文字の雰囲気だけで、そのお店の店員の人柄や商売に対するスタンスなど、様々な類推をするものです。例えばコミック的なくだけた手書き文字で商品の専門的な知識が大量に盛り込まれていれば、趣味性の強いオーナーの存在を感じますし、楷書的なペン字体で必要な情報を無駄なくレイアウトしてあれば、厳選された商材だけを取り扱う高級店であることを暗示します。
ポップに値段や価格などの文字を書くときに最も大切なことは、扱っている商品の雰囲気にマッチして、なおかつターゲットとしている客層に共感してもらえるような文字の書き方や字体のデザインをセレクトすることです。このページでは数は少ないですが文字の見本を掲載しましたので、手書きポップを作成する際の参考にしてみてください。

線画の始点終点にアクセントをつけたPOP字体
Girlyな雰囲気が強いので、客層が女性中心のショップにマッチする手書きポップ文字です。ゴスロリとかの装飾的なイメージもあります。"American Typewriter"という有名な英字フォントがあるのですが、 文字のつくり的にはそれの日本語バージョンという気もします。書き方のポイントは、プレーンなペン字体に後付けで始点終点に アクセントの線を加える感じです。線の代わりにおしゃれな星印やハートマークなどをアクセントに使うことで、商品に合わせたデザインバリエーションができるかと思います。
インクの流量で線画にアクセントをつけたPOP字体
インク流量をコントロールできるペンを上手く利用した手書きポップ文字です。いかにも手作りといったニュアンスがお客様にも伝わり易い見た目です。筆字っぽさもあるので、どことなく和風テイストも感じます。書き方のポイントは、文字の大きさにバラつきがないよう気を付けることです。そのままでも崩れた印象がある書き方なので、それに大きさのバラつきが加わると、乱雑な印象が必要以上に強まってしまいます。自由闊達かつ最低限の秩序は維持する…のがコツかと思います。


プレーンな中太マーカーPOP字体
マーカー画材は入手しやすいので一番よく見かける手書きポップ文字のパターンですが、書く人の字の上手い下手がモロに出やすい書き方でもあります。気を付けたい点が幾つかあります。ひとつは、丸文字のオンナのコっぽさを控えめにすることです。扱う商品にもよりますが、チープな印象をお客様に与えます。もうひとつは、極端な太字、いわゆる極太マーカーを乱用しないことです。極太は案外と読み難いものですし、なおかつチープな印象が強まります。ミディアムな太さのマーカーを上手く活用しておしゃれな雰囲気を目指しましょう。
アクセントに太さの異なるペンを使ったPOP字体
使う画材はペンでもマーカーで も筆でも、何でもかまいません。基となる極細の書体に対して、太い線画でアクセントを加えていきます。アクセントを付ける箇所に決まりはありません。デザインバランス的な都合や、コピー文面的に目立たせたい部分など、ランダムに太線を加えるだけです。規則的すぎると見た目の面白味が減ってしまうことがあります。意表を突くことで人目を惹く…ここがポイントかと思います。


筆字で極端なアクセントをつけたPOP字体
筆ペンなどでスピード感のあるアクセントをつけた手書きポップ文字です。中途半端なアクセントは「雑」ですが、意図的にやらないと達成できない極端なアクセントは「アート」ですwww。全体的なレイアウトのバランス、文字の大きさの安定感、そこらあたりの秩序を失うとあっという間にカオスとなってしまうので、鉛筆などで文字の置き位置のアタリを下書きしたうえで、本番に臨むのがよいかと思います。