top of page


検索


モロあきこ
2018年10月11日読了時間: 1分
ハノイ(ベトナム)にある和風ダイニングカフェのブラックボード看板を手書きデザインしました。
カフェメニュー用ブラックボード看板を計5点ほど制作したのですが、空輸前に撮影した写真があるのでそのうち2点をご紹介。 黒板はアカツキボードさんから購入。消したり書き換える必要がないとのことだったので、白色のペイントマーカーを使用して仕上げました。...
閲覧数:1,184回
0件のコメント


モロあきこ
2018年10月7日読了時間: 1分
ハロウィンの季節が近づきました。今年も手書きイラストを無料配布中です。
昨年好評だったハロウィンの手書きイラストを、今年も引き続き公開中です。 ハロウィン魔女おばけ手書きイラスト素材と書き方 Googleの画像検索で「ハロウィン イラスト」と入れると、かなり上位のほうに表示されます。たぶん、「ハロウィン イラスト 手書き」だと1位かも。。。...
閲覧数:80回
0件のコメント


モロあきこ
2018年3月22日読了時間: 1分
パン屋さんの手書きPOPをデザインしました
先日、名古屋にあるパン屋さん「ぱぴ・ぱん」様から手書きPOPの制作をご依頼いただきました。 雑誌などでも紹介されている有名なパン屋さんです。私は横浜に住んでいるので、実際にお店を見に行く機会がなかなか見つからないのが残念なのですが、お店のホームページからも地域で人気のある和...
閲覧数:2,897回
0件のコメント


モロあきこ
2018年2月12日読了時間: 1分
美容室のメニューを手書きデザインでカワイク作りました!
先日、静岡にある「美容室HAPPY」様からオーダーをいただき、手書きでメニューパンフレットのデザインを仕上げました。 手書きで作った原稿をスキャンして、Adobe Illustratorで着色しています。 この例のような、最終的にプリントアウト用のデータとして納品させていた...
閲覧数:2,812回
0件のコメント


モロあきこ
2017年11月24日読了時間: 2分
工作に便利な「ニッペミニホビー用スプレー」
クリスマス用の装飾ポップなど、少し凝った手書きPOPを作るときに便利なのがカラースプレーです。カッティングシートで簡単な模様を切り出してスプレーすれば、アート作品ぽい雰囲気にまで仕上げることが可能になります。 ニッペミニホビー用スプレー(油性)がオススメのカラースプレーで...
閲覧数:308回
0件のコメント


モロあきこ
2017年10月31日読了時間: 1分
本のポップは手書きがオススメ!書店で存在感をアピールする方法
本のポップを2点、書かせていただきました。 一つは、カワイイ手作りアクセサリーの本。 『貴和製作所監修 かんたんで、かわいい。手作りアクセサリー』 もう一つが、子供教育向けのプログラミング入門書。 『子どもの考える力を育てる ゼロから学ぶプログラミング入門』...
閲覧数:2,039回
0件のコメント


モロあきこ
2017年10月19日読了時間: 1分
風合いの豊かな用紙で和風テイストのポップデザイン
和紙風の質感でなおかつ厚手の紙の種類が、新バフン紙など幾つかあります。これらを台紙にして和風デザインのポップを作ってみてはいかがでしょうか? 例えば七夕やお中元など、「和」のテイストのほうがしっくりくるシーズンごとの販促キャンペーンの機会は業種を問わず結構多くあります。そう...
閲覧数:1,140回
0件のコメント


モロあきこ
2017年10月10日読了時間: 1分
手書きデザインの食券をダイニングカフェに提案しました
先日、某大手飲料メーカーの計らいで、某ダイニングカフェへ手書きでデザインした食券の提案をさせていただきました(某だらけでスミマセン…)。残念ながら、提案は採用されなかったのですが、個人的には気に入っているデザインなので紹介しちゃいます。...
閲覧数:765回
0件のコメント


モロあきこ
2017年10月5日読了時間: 2分
セミナー告知用手書きPOP見本例
こんにちは❤✧˚モロあきこです。先日ご依頼いただいたお仕事で、かわいいPOPが一つ出来上がりましたのでご紹介します。 アロマテラピーのセミナーについての告知用POPを、知り合いの方のお店に置かれるということで、女性的な癒しの雰囲気を醸し出すようなデザインを目指してみました。...
閲覧数:844回
0件のコメント


モロあきこ
2017年5月8日読了時間: 2分
ワンちゃんケアNo.1!ハイドロセラピー紹介用POP広告
ハイドロセラピーとは、水の持っている力と特性を最大限に使って、犬の「身体」と「心」を癒すアクアホリスティックの中で最も効果的な水治療法です。 水の抵抗力や浮力を利用し、関節や弱った部位に負担をかけずに刺激を与え、筋力を活性化すことができるため、特にケア...
閲覧数:280回
0件のコメント


モロあきこ
2017年4月14日読了時間: 1分
クリスマス手作りディスプレイ
季節ごとの販促セールに賑やかなPOPは欠かせません。特に、ハロウィーン→クリスマス→バレンタインと続く基督教絡みのセールイベントの場合、それ風の雰囲気を店内装飾やディスプレイでどれだけ醸し出せるかが、売り上げに直結してきます。 ...
閲覧数:76回
0件のコメント


モロあきこ
2017年3月27日読了時間: 1分
手書きPOP作成に使う画材は100円ショップやIKEAで格安入手可能デス
理論より実践! 手書きPOPの書き方のコツを覚えるために、難しく考えずいろいろ試作してみましょう。そのためには画材を準備する必要がありますが、試し書きのために出費がかさむのは誰しも避けたいところ…。なので手始めに、100円ショップなどを利用して、ペンと紙その他POP広告作成...
閲覧数:1,561回
0件のコメント


モロあきこ
2017年3月23日読了時間: 2分
プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーの紹介用POP作りました!
プリザーブドフラワーとは生花に保存液と着色料を吸わせ、乾燥したものです。ドライフラワーと異なり、鮮やかな色や柔らかい感触などを長期間保つことができます。水やりは不要です。 アーティフィシャルフラワーとは生花の代わりとして開発された高品質な造花です。近年欧米はもとより日本でも...
閲覧数:823回
0件のコメント


モロあきこ
2017年3月16日読了時間: 2分
チョーク粉末で描いた黒板アート風の店舗ディスプレイ習作
今回は、夫が一念発起して制作した黒板アートをご紹介します。ちなみに普段はパソコンで紙面デザインみたいな仕事をしていますので、デザイナーとしては一応プロを名乗ってますฅʕ•̫͡•ʔฅ。 ブラックボードはA3のチョークアート用ボードを使用。このサイズだと固形のチョークでは細部の...
閲覧数:1,784回
0件のコメント


モロあきこ
2017年2月28日読了時間: 2分
本のポップも書いてます!イラスト多めで個性を出そう!
先日麻生けんたろうさんより、著書の販促POPの依頼を頂きました。 麻生けんたろうさんってどんな人?とサイトをチェックしてみると、人見知り+あがり症+話し下手の三重苦(笑)を克服し、現在北海道でラジオDJとして活躍されており、講演等他分野でも幅広く活躍されているかただと知りま...
閲覧数:2,195回
0件のコメント


moroakiko
2017年2月13日読了時間: 1分
牛柄好き女子男子集まれ!メモパッド・ウシ
☞先日母からもらったウシメモ 物心ついた頃から牛柄に目が行くようになりました。牛の絵がついた文具品や、所謂白黒の牛柄の小物にピンッとアンテナが反応してしまうのです。 キャラクタライズされて、可愛くデフォルメされた牛は好みではないのだけれど、ガチのホルスタイン(乳牛をイメー...
閲覧数:295回
0件のコメント


モロあきこ
2017年1月17日読了時間: 2分
バレンタイン商戦の商品販促用手書きPOP
バレンタインデーに向けて手書きPOPがたくさん必要…だけど可愛くておしゃれな感じがなかなか出せない!そんな方のために、台紙にひと工夫するだけでGirly風の感じを簡単に出せるワザをご紹介します。
閲覧数:854回
0件のコメント


モロあきこ
2017年1月5日読了時間: 1分
可愛いPOP文字風フリーフォント・うつくし明朝体
うつくし明朝配布先はこちら 可愛い手書き文字風フォントをいくつか紹介していきたいと思ってます。ここ数年でホントに使える感じの日本語フリーフォントが随分増えました。プロのデザイナーでないかぎり有料ライセンス年間契約のフォントを使う機会はないと思うので、お店の方でPOPに使うい...
閲覧数:4,289回
0件のコメント


モロあきこ
2017年1月2日読了時間: 2分
ニッペホビー用ミニスプレーとマスキングテープで木片をペイントしてみた。。。
クルマで30分くらいのところに「スーパービバホーム長津田店」があって、2階のVC'sとあわせて見れば画材その他素材何でも揃うので重宝してます。ニッペのスプレーを初めて知ったのもそこで、子供の夏休み自由工作をどうするか迷っていた時に「とりあえずスーパービバに行こう…」となって...
閲覧数:87回
0件のコメント


モロあきこ
2016年12月29日読了時間: 1分
商品販促POPキャッチコピーに数字を混ぜよう。。。
お店の商品POPのキャッチコピーに数字を入れて目立たせるという手法は昔からあります。ワタシが子供の頃、よく買い物についていった魚屋さんでも「2皿300円也」みたいな手書きの値札がいつもありました。どうしても人の目線は、文字列の中に数字がある場合そちらに注目してしまう傾向があ...
閲覧数:390回
0件のコメント
bottom of page